アフィリエイトで重要なことをお話しします。
私がもう少し早く、
気が付いていればよかったのに、という
ポイントです。
サラリーマン副業アフィリエイターがなぜ儲からないか、それは、
●長期的な視点が欠如しているからです。
アフィリエイトで言う、長期的な視点とは何でしょうか?
それは、サイト作成から成約、実際に報酬が入り始めるまでのことです。
いえ、違います。
サイトからの報酬が入り始めるのは一つの過程にすぎません。
サラリーマンアフィリエイターには非常にうれしい瞬間の、
報酬が入り始めることって、ただの通過点です。
アフィリエイトをビジネスとしてとらえた時に、今月は
なんぼ稼いだ、来月はどれくらい稼げるかな?ということは、
気になることではあるものの、ビジネスを盤石にするための
考えにはなりません。
もちろん、初めの一歩を踏むために、最初のアフィリ報酬を
得ることも重要ですが、ビジネスであれば、今後もずっと、
しかも高額なアフィリエイト報酬を獲得し続け、お客さまからも
喜ばれ続けなくてはいけません。
そのためには、
単一のサイトだけではなく、メルマガもやり、
ほかのサイトでほかの商品を扱ったり、被リンク用のサイトを
準備したり、PPC広告でアクセスを稼いだり、ブログの更新や
コメントまわりをしたり、という複合的な行動をしたうえで、
全体として
「稼ぐ」「稼ぎ続ける」というサイクルを回す必要があります。ここまで行くと、ある程度「ほったらかし」でも報酬が入る
サイクルが出来上がります。
要するに、アフィリエイトがビジネスになってくるのです。
アフィリエイトが自分のための稼ぐ仕組みになるのです。
私もそうでしたが、稼げないアフィリエイターは、一つのサイトに
こだわります。
こだわっていないアフィリエイターはもっと悪くて、一つとして
サイトにこだわらず、しょぼいブログばかり量産します。
結果、稼げません。
当たり前ですね。
なぜそういう行動をしてしまうのか、と言えば、アフィリエイトで
稼ぐための総合的な枠組み、全体の流れ、サイトとメルマガ、
被リンクサイトやコメント回り、無料レポート活用などの、
全体的なつながりがわかっていないからです。一つだけとっても稼げないのがアフィリエイトです。
様々な手法の一つ一つを熟知し、それを相互に関連づけて、
全体的な仕組みを構造する、これがアフィリエイトをビジネスに
するということです。
長期的な視点というのは、この全体的な仕組みを意識して、
日々の行動を組み立てることができる視点です。
将来の一時点に目標を設定し、そこにめがけて日々のアクションを
積み重ねること。これが、アフィリエイトでは重要になってきます。
<まとめ>
●アフィリエイトで儲けられない理由:
長期的な視点の欠如
ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いします!
アフィリエイトのノウハウを学ぶ